> アイシア法律事務所の弁護士求人情報へ

法律事務所のインターンシップ 初心者向け全知識23項目

法律事務所のインターンシップに興味はあるものの、「法律事務所 インターンシップ」で調べても自分が探す情報がなかなか出てこないと悩んでいませんか?

実は、法律事務所の求人やインターンシップは、弁護士向けと事務所・秘書向けが混在しているため、情報が錯綜しています。

 

そこで、本記事では法律事務所のインターンシップに興味がある方に向けて、目的に応じてインターンシップの選び方、法律事務所のインターンシップに関するQ&A、インターンシップに採用されやすくなるためのコツを解説します。

 

私は、ロースクール時代は東京・大阪の大手法律事務所のインターンシップに参加し、現在は事務所として大学生のインターンシップを受け入れています。

応募者側と採用側の両方を経験したからこそ知っていることを全てお伝えします。

 

(執筆者)弁護士 坂尾陽(Akira Sakao -attorney at law-)

2009年      京都大学法学部卒業
2011年      京都大学法科大学院修了
2011年      司法試験合格
2012年~2016年 森・濱田松本法律事務所所属
2016年~     アイシア法律事務所開業

Contents

 

1.     法律事務所のインターンシップは2種類

 

まず法律事務所のインターンシップには以下の2種類のものが存在することを押さえましょう。この点が両方表示されるのが「法律事務所 インターンシップ」でGoogle検索したときに情報が錯綜している原因です。

  • 法律事務所で秘書・事務スタッフとして働きたい大学生向けのもの
  • 弁護士を目指す司法試験予備試験・ロースクール生向けのもの

 

1.-(1)  秘書・事務スタッフとして働きたい大学生向けのもの

弁護士志望でない大学生で就職活動の準備に向けてインターンシップを行いたい方を対象にしているのが秘書・事務スタッフとして働きたい大学生向けのインターンシップです。

 

就職活動のためのインターンシップには、長期インターンシップと短期インターンシップがありますが、秘書・事務スタッフ志望者向けに法律事務所が行っているインターンシップはほとんどが長期有給インターンです。なお、長期インターンシップと短期インターンシップの違いは以下を参考にしてください。

(参考)【短期と長期インターンの違い】短期インターンと長期インターンの日数、特徴、給与を徹底比較!

 

 

なぜなら、秘書・事務スタッフ向けのインターンシップは、法律事務所で長期間勤務経験を積むことで仕事を覚えて貰うことを目的としているからです。

法律事務所の業務は特殊な点があるので、弁護士を目指して法律の勉強をしていない大学生が短期間で職場体験をすることに意味がありません。

長期間のインターンシップを通じて、はじめて法律事務所で働く難しさや弁護士業務の流れを理解することができます。

 

1.-(2)  弁護士志望者向けのもの

 

これに対し、弁護士を目指す司法試験予備試験・ロースクール生向けのインターンシップは、エクスターンシップやサマークラークとも呼ばれるもので、基本的には1週間から2週間程度の短期期間に行われるものです。

 

弁護士志望者向けのインターンシップ・プログラムを提供している法律事務所は、四大法律事務所や外資系法律事務所を始めとした司法試験合格者の優秀層を採用したい法律事務所です。

 

弁護士志望者向けのインターンシップが原則として短期間なのは、インターンシップをするより司法試験の勉強をしろというメッセージだと思います。

学費等の関係でアルバイトをする必要があったり、司法試験の勉強に余裕がある方は、秘書・事務スタッフ向けのインターンシップに参加することは可能です(むしろ歓迎されると思います。)。

 

 

2.     秘書・事務スタッフ向けインターンシップを行っている法律事務所の選び方

 

上記の通り法律事務所のインターンシップは、対象となる学生の属性に応じて2種類があります。従って、あなたがなぜ法律事務所のインターンシップに興味があるのかを踏まえて、より最適な調べ方をする必要があります。

 

Googleの検索キーワードと月間検索数を調べてみると、ほとんどの方は「法律事務所 インターン」で調べているようです。しかし、より最適なキーワードで調べる必要があります。

 

キーワード 月間検索数
法律事務所 インターン 210
法律事務所 サマークラーク 20
法律事務所事務所 ウィンタークラーク
法律事務所 エクスターンシップ
法律事務所 長期インターンシップ

 

2.-(1)  調べ方①:「法律事務所 長期インターンシップ」で検索

 

まず、将来法律事務所で秘書・事務スタッフとして働きたい、又は社会に出るに当たって法律知識をスキルを身につけたいと考えて、就職活動の準備のためにインターンシップをしたい方は「法律事務所 長期インターンシップ」で調べることが考えられます。

 

弁護士志望者をターゲットとしない法律事務所のインターンシップは、ほとんどが長期インターンシップです。従って、「法律事務所 長期インターンシップ」で調べるのがおすすめです。

 

ポイントは、Googleで検索したときには2種類のサイトが検索結果に出てくることです。これらを使い分けることが重要です。

  • 法律事務所のサイト
  • ポータルサイト(多数の法律事務所が掲載)

 

どちらのサイトを先にチェックした方が良いか分かりますか?

 

 

 

 

 

 

 

答えは「法律事務所のサイト」です。

 

ポータルサイトは多数の法律事務所が掲載されており、条件や特徴を比較しやすいというメリットがあります。また、Googleで検索したときにポータルサイトの方が上位に表示されます。

 

しかし、ポータルサイトを利用してインターンを応募すると法律事務所に費用がかかります。そのため、ポータルサイトには掲載していないが、ホームページでインターンを応募している法律事務所が少なからず存在します。

 

また、法律事務所のホームページ経由で採用するとコストがかからないのに対し、ポータルサイト経由で採用すると成功報酬型の採用コストがかかることがあります。法律事務所としてもコストがかかるため、選考基準が厳しくなりがちです。

 

まとめると以下のようなメリットがあるため、まずは法律事務所のサイトをチェックしてインターンシップ先を探すことがおすすめです。

  • ポータルサイトには掲載していない法律事務所が多い
  • 法律事務所のサイト経由の方がインターンシップに採用されやすい

 

2.-(2)  調べ方②:インターンシップのポータルサイトから探す

 

法律事務所の長期インターシップを調べると、大学生のインターンシップを募集している企業や士業事務所が多数掲載されたポータルサイトが見つかります。インターンシップのポータルサイトとしては以下のようなものがあります。

 

原則として、法律事務所のサイトからインターンシップを探すことをおすすめします。しかし、なかなか見つからないようであれば、ポータルサイトを利用することも考えられます。

 

ポータルサイトに掲載している法律事務所は、採用コストを支払ってまで大学生のインターンを採用しようと考えているため本気度が高いと言えます。また、法律事務所の特徴や待遇が比較でき、応募の流れも分かりやすい点がメリットと言えます。

 

2.-(3)  調べ方③:弁護士会の事務職員採用ページ

 

インターンシップとは異なりますが、弁護士会の事務職員採用ページでアルバイトやパートを募集していることがあります。大学生向けの長期インターンと異なり、アルバイト・パートは社会人経験のある主婦などをターゲットとしている傾向にあります。

ただ、大学生のアルバイトを採用することもあるようなので、弁護士会の事務職員採用ページからアルバイトを募集している法律事務所を探すことも考えられます。

(参考)第二東京弁護士会「法律事務職員求人情報」

 

 

3.     弁護士志望者向け:インターンシップを行っている法律事務所の選び方

3.-(1)  司法試験受験生向けのインターンシップの探し方

 

司法試験受験生向けの法律事務所のインターンシップは、原則として夏に行われるため「サマークラーク」や「サマーインターン」と呼ばれます。

 

基本的に将来弁護士になる優秀層の青田刈りとしての意味合いが強く、学歴や成績で厳しく選抜されます。

従って、司法試験受験生向けのインターンシップを提供する法律事務所は、優秀な学生の採用ニーズが高い大手法律事務所・外資系法律事務所がメインとなります。

さほど数も多くないので、「具体的な法律事務所名+サマークラーク」や「具体的な法律事務所名+サマーインターン」で検索して調べるのが良いでしょう。

 

司法試験受験生向けのインターンシップを提供している法律事務所の一覧としては、アットリーガルの募集情報が見やすいでしょう。

なお、アットリーガルのサイトでは、「主に法科大学院在学生(最終学年在籍者)を対象に実施され」と記載がありますが、最近は予備試験受験生を念頭に大学3年生以上を対象にサマークラーク・サマーインターンを行っている法律事務所も少なくありません。

 

予備試験を受験する大学生は、法律事務所のページをチェックして大学生向けにサマークラーク・サマーインターンプログラムを提供していないか確認しましょう。

(参考)サマクラ募集情報(ロースクール在学生)|アットリーガル

 

 

3.-(2)  司法試験予備試験合格者向けウィンタークラークの探し方

 

司法試験予備試験の合格者は、法律事務所にとって採用ニーズが最も高く熾烈な奪い合いの対象となっています。最近は四大法律事務所でも司法試験予備試験合格者の採用をメインに考えているようですね。

 

そのため優秀層を獲得したい法律事務所は、司法試験予備試験合格者向けに合格発表後の11月頃から2月頃にかけて特別なインターンシップ・プログラムを提供しています。

 

これが「ウィンタークラーク」や「ウィンターインターン」と呼ばれるものです。ウィンタークラーク・ウィンター・インターンを行っている法律事務所は、ほぼサマークラーク・サマーインターンを行っている法律事務所と被っていますが、微妙な違いもあるようです。

 

これもアットリーガルのサイトで情報がまとまっています。

(参考)司法試験予備試験合格者の就職活動について

 

 

4.     法律事務所のインターンシップQ&A

 

弁護士志望者でない方にとって法律事務所は敷居が高いと感じられることも少なくないようです。ここでは、秘書・事務スタッフ向けの長期インターンシップに興味がある方向けの疑問についてお答えします。

 

4.-(1)  インターンシップとアルバイトの違いは?

 

長期インターンシップはアルバイトと同じく時給を貰って、具体的に法律事務所のお仕事を行います。従って、インターンシップとアルバイトの違いに疑問を抱く方も多いようです。

 

実態としては長期インターンシップとアルバイトの違いはさほど大きくありませんが、以下のような点が異なります。

  • 長期インターンシップはやる気がある方が多いため責任ある仕事を任されるケースが多い
  • 給料というよりも職種やスキルを重視して選ぶ方が多い
  • 就職活動の準備/社会人経験を目的とする方が多い

 

時給で選ぶならアルバイトの方が待遇が良いことが少なくないと思います。将来法律事務所で働きたい、弁護士に興味がある、社会に出る前に法律知識を少しでも身につけたいという方は法律事務所のインターンシップをおすすめします。

 

4.-(2)  インターンシップはいつから始められますか?

 

長期インターンシップは学年不問の求人も少なくないため、やる気さえあれば大学1、2年生からでも始められます。

しかし、法律事務所のインターンシップはある程度の社会経験が必要となります。従って、業種は問いませんが半年程度はアルバイトの経験を積んでからチャレンジした方が良いでしょう。

 

4.-(3)  長期インターンシップはどれぐらいの期間を指しますか?

 

一般的な長期インターンシップは3か月以上と言われることが多いですが、法律事務所のインターンシップは少なくとも半年から1年程度は続けていただきたいと考えています。

私たちの場合は大学2~3年生から始めて卒業まで続ける方が大半です。

 

4.-(4)  授業との両立はできますか?

 

長期インターンの勤務日数・時間としては、概ね週3~4日以上、1日4~5時間以上が多いようです。法律事務所のインターンシップは、法律事務所特有の事務作業を覚えるために最初はある程度まとまった時間勤務する必要があるためです。

 

もっとも、法律事務所のインターンシップはシフトの融通が比較的緩やかです。私たちの場合は、希望するシフト時間を自由に提出できる自由シフト制を採用しています。従って、授業が始まる時間や終わる時間に合わせて勤務できるため、授業と両立することができます。

 

4.-(5)  法学部でなくても参加できますか?

 

秘書・事務スタッフ向けの長期インターンシップを行っている法律事務所でも、基礎的な法律知識や法学部出身であることを応募条件としているところもあるようです。

しかし、法学部ではない又は法律を勉強したことがない大学生向けのインターンシップを行う法律事務所も少なくないようです。

 

私たちは、学歴・学部・学年不問で大学生のインターン生を募集しています。長期インターンシップに参加する大学生は、将来弁護士になりたい方から全く法律を勉強したことがない方まで様々ですが、それぞれの知識・スキルに応じて活躍いただいています。

 

5.     法律事務所のインターンシップの選考に受かるコツ

 

5.-(1)  弁護士志望者向け:ほぼスペック勝負

 

弁護士志望者向けのインターンシップであるサマークラーク・サマーインターンやウィンタークラーク・ウィンターインターンは基本的に書類選考で決定されます。一部の法律事務所では面接も実施されているようですが、一番のハードルは書類選考でしょう。

 

細かな選考基準は分かりませんが、基本的には学歴・成績や年齢と言ったスペック勝負になるでしょう。

弁護士志望者向けのインターンシップに十分参加できなかったときは、秘書・事務スタッフ向けの長期インターンシップに参加することも考えられます。

 

 

5.-(2)  秘書・事務スタッフ向け:面接がポイント

 

弁護士志望者向けではない大学生の長期インターンシップでは、書類選考に加えて面接で実質的な審査が行われます。一般的に長期インターンシップの面接では以下の点がチェックされていると言われています。

  • 基本的なマナーや服装
  • 受け答えがしっかりしているか
  • 志望動機

 

これに加えて法律事務所のインターンシップでは「事務処理の正確性」や「真面目さ」が重視される傾向にあるように思われます。

法律事務所の業務は重大な個人情報に関わるため、誠実さ・真面目さがインターン生にも求められます。とくに、弁護士は守秘義務があるため高い能力があっても、事務所のルールを守れない方は採用できません。

 

また、この点に関連して事務処理が正確であるかも重要です。例えば、FAXの番号を間違えて裁判所に送る書類を別のところに送るようなことがあれば大問題です。

従って、履歴書の誤字脱字や募集要項をきちんと確認しているかなどは法律事務所のインターンシプ選考では想像以上に重視されていると考えた方が良いでしょう。

 

長期インターンシップの面接の流れや内容は以下も参考にしてください。

(参考)長期インターンシップの面接の内容とは!選考に受かるための準備と対策!

 

 

6.     法律事務所でインターンシップをするときの注意点

弁護士は弁護士法や弁護士職務基本規程を遵守する必要があります。本当は弁護士職務基本規程を熟読した上で法律事務所のインターンシップに参加することが望ましいですが、膨大な量なのでとくに重要な点を解説します。

無事に法律事務所のインターンシップに採用されたときは以下の点に注意するようにしましょう。

(参考)弁護士職務基本規程

 

6.-(1)  守秘義務を厳守する

 

法律事務所のインターンシップでは法律事務所の実務に携わることになります。法律事務所で勤務する上で最も意識するべき点は守秘義務です。

例えば、親しい友人や両親であっても、法律事務所内で見聞きしたことに関して話すことはNGです。

 

なぜ守秘義務があるかと言うと、弁護士には良いことも悪いことも含めて話す必要があるからです。弁護士が秘密を守るからこそ、依頼者は安心して不安や悩みを語ってくれます。

弁護士業務の根幹に関わるのが守秘義務なので、法律事務所のインターンシップに参加するときは必ず守秘義務の遵守を意識しましょう。

 

なお、故意に秘密を漏らした場合でなくても大きな問題になり得ます。送付する書類のFAXやメールアドレスの間違いや致命的なミスです。また、法律相談の問い合わせがあったこと自体が他人に伝わるのも問題となり得るので注意が必要です。

 

6.-(2)  弁護士のみが法律業務を行う

 

弁護士法によって、弁護士以外のものは報酬を得る目的で法律業務を取り扱ってはならないとされています(弁護士法72条)。従って、インターン生が行う業務と弁護士が行う業務の線引きが非常に重要です。

 

例えばインターン生が相談者に対して法的助言をすることはNGです。もっとも、相談者や依頼者からの電話を取次いだり、弁護士の指示で伝言を行うことはあります。

法律事務所のインターンシップでは、インターン生としてどこまでの業務は担当できるかを意識することが重要になります。

 

6.-(3)  利益相反(受任できない事件)

 

弁護士は依頼者の利益を実現するために業務を行いますが、弁護士業務は依頼者と相手方という対立構造を前提にします。従って、極端な事例では依頼者と相手方の両方から事件を受任することはできません。

 

利益相反の規定は複雑ではありますが、依頼者や相談者以外で事件に関与している方との対応は利益相反の観点から慎重に行う必要があることを理解してください。法律事務所のインターンシップを行う上では利益相反という考え方があり、相手方や関連当事者の相談を受けたられないことは注意してください。

 

6.-(4)  正確な事務処理を心がける

 

採用のコツでも記載しましたが、法律事務所の業務は正確性が必要になります。従って、法律事務所のインターンシップでは正確な事務処理を心がけるようにしましょう。

 

正確な事務処理を行うためには以下のステップが必要になります。

  • 事務所ルールや指示内容を正確に理解する
  • ルールや指示内容の趣旨を考える
  • 遂行した業務内容に間違いがないかチェックする

 

もちろん最初から完璧に与えられた仕事をこなせるわけではありません。法律事務所のインターンシップは未経験者がほとんどなので丁寧に指導をします。

しかし、インターンシップは現実の職場に出ることになります。大きなミスに繋がるような失敗については厳しく指導・注意される場面もあるので、この点は覚悟をもってインターンシップに臨むようにしましょう。

 

6.-(5)  弁護士に遠慮せずにコミュニケ―ションを取る

 

法律事務所のインターンシップをする上で、弁護士は職場の上司・先輩であり、有資格者であるため気おくれするかもしれません。しかし、私たちは弁護士と秘書・事務スタッフが対等な関係でそれぞれ尊敬しあって業務を行うことが重要だと考えています。

 

例えば、普通の法律事務所では弁護士のことを「先生」と呼びますが、私たちは弁護士も秘書・事務スタッフやインターン生も等しく「さん」付けで呼びます。

呼び方は些細な点かもしれませんが、事務所メンバーがお互いに人間としての信頼関係・尊敬の念を前提として業務に取り組む私たちの価値観を表していると考えています。

 

従って、法律事務所のインターンシップでは、弁護士といえども気おくれすることなく積極的・主体的にコミュニケーションを取って欲しいと思います。

とくに、業務上弁護士とコミュニケーションをとる必要があるのに、弁護士から忙しいと断られて引き下がるようでは円滑な業務遂行ができません。事務所全体として、又は事務作業の必要性から弁護士に協力させる必要がある場合もあります。

 

また、正確な事務作業の前提としては指示内容を正確に理解することが必要です。しかし、弁護士からの指示内容が不十分であったり、分かりにくいことがあります。法律事務所のインターンシップでは、弁護士とコミュニケーションを取ることも仕事のひとつです。

弁護士の指示内容が分かりにくいようなときは弁護士に遠慮せず聞くことが必要となる場面も出てくることを覚えておきましょう。

 

7.     法律事務所のインターンシップに参加するメリット・魅力

 

最後に法律事務所でインターンシップを考えている方に法律事務所で働く魅力についてお伝えします。

 

7.-(1)  スキル・専門性が身につく

 

法律事務所のインターンシップで実務に出て働くことにより社会人として必要となるスキルが身につきます。

  • 社会人としての礼儀作法・マナー
  • 一般的な事務処理スキル
  • 実務レベルのWord、Excel、Powerpointスキル
  • 基礎的な法律知識

 

インターン生は最初は電話・来客対応や郵送物の発送などの簡単な事務作業からスタートします。しかし、経験に応じて案件の進捗管理、簡易な書面作成、期日調整などの裁判所とのやり取りなどの生の事件に関わる業務も経験していただきます。

このような法律事務としての業務は専門性が高く、法律事務所であればニーズが高いです。法律事務として専門性を身につけられる点もメリットと言えるでしょう。

 

7.-(2)  やりがいがある仕事

 

法律事務所で働くことの魅力を「やりがい」と答える人は少なくありません。困っている相談者や依頼者から信頼されて、無事に事件を解決できたときの感謝の言葉は法律事務所で働く強いモチベーションとなります。

企業法務系の法律事務所であれば、社会的に注目を集める案件に関与し、社会に役立つことの喜びを挙げることもできます。

 

法律事務所のインターンシップは、秘書・事務スタッフ向けであれ、弁護士志望者向けであれ、いずれも生の弁護士業務に触れることができます。

やりがいがある仕事を経験できることは法律事務所のインターンシップに参加するメリットの1つです。

 

7.-(3)  就職活動に役立つ

 

弁護士志望者向けのインターンシップは、法律事務所側・応募者側ともに就職活動の準備としての意味合いが非常に強いです。法律事務所によっては、インターンシップが実質的な選考過程に組み込まれているところもあるようです。

従って、弁護士志望者向けのインターンシップは、インターンシップ先の法律事務所の就職活動に直結するという意味で非常に役立つと言えます。

 

これに対し、秘書・事務スタッフ向けであっても長期インターンシップは就職活動に役立ちます。インターン生として活躍すればインターンシップ先の法律事務所に就職することも可能です。

将来的に他法律事務所の秘書・事務スタッフとして就職したい場合でも長期インターンシップは役立つでしょう。私たちのインターン生でも、過去に四大法律事務所の秘書志望で長期インターンシップを経験し、その経験を活かして見事四大法律事務所の秘書として内定を獲得した方もいました。

また、法律事務所以外に就職することを考えている方でも、法律事務所のインターンシップの経験は友好的に捉えられるようです。法律事務所という職場の信頼性や、法律事務所の長期インターシップという希少性が企業の採用担当者から注目されることは間違いないでしょう。

 

8.     まとめ

 

本記事は法律事務所のインターンシップに参加しようと考えている方に対し、法律事務所のインターンシップに参加する上で知っておくべきことを網羅的にお伝えしました。

 

将来弁護士を志望される方はもちろん、そうでない方にとっても法律事務所のインターンシップは貴重な経験になります。ぜひこの記事を参考にして、積極的に法律事務所のインターンシップにチャレンジしましょう。